
これまでの人生で、本当にたくさんの人と出会ってきた。
人には色んなタイプがある。
・優しい人
・面白い人
・言い方がきつい人
・真面目な人
それは個性であり、良いか悪いかという話ではない。
自分が良いと思えるものを存分に伸ばせばいい事だ。
その中で、私の人生の中で唯一
・天才な人と呼べる人間に出会った事がある。
あれは、小学校6年生の時の学習塾だ。
「天才」という簡単な言葉で片付けてよいのかわからないが
彼を言い表す言葉で「天才」以外に適切な言葉が見当たらないのだ。
他に言い表すとしたら「変人」とも言えるかもしれない。
それほど、一般人のレベルとはかけ離れた所に彼は存在した。
仮にその変人な天才を「T君」としよう。
☆T君の天才・変人エピソード
①先生が問題を板書して、それをノートに写してから問題を解き
分かった人は挙手をする、という授業の時。
T君は【まだ先生の板書が終わっていないのに】まさかの挙手。
先生:「おいT!ふざける時間があったら早く解きなさい!」T君:「いや、終わったら挙手するんですよね?」先生:「は?まだ問題書き終わってないだろ!?見せてみr・・・正解だ、ね…。」先生、唖然。周りの生徒も唖然。
【問題を追い抜く】という考えられない事態。
授業後、T君に「何で問題が書き終わってないのに答え分かるんだ?」と聞くと
「え?だって、あの問題経過なら求めなさいって箇所はひとつしかないじゃん?」ちなみに、私は問題書き終わった後に制限時間いっぱい使っても正解できませんでした。
②超難問テスト、というのがあり実際に出題されたことがある問題の中から
難問のみを抽出するテストがあった。クラス平均点は
12点(あ、ちなみに100点満点です。)
T君、96点。偏差値102。(偏差値って3桁あんのかよ…)ちなみに唯一の間違いは「他の人がほぼ全員あっていた計算問題」でした。
彼曰く「あー、あるよね。そういう事」だそうです。…ないよ。全然ないよ。
③間近で天才と呼べる人間を初めて目の当たりにした当時の私は
「1回でいいからこいつに勝ってみたい!」と思い、死に物狂いで勉強。
これ以上はない、というぐらい徹底的に自分を追い込み、最高の準備をして
テスト本番を迎えた。
私→4科目合計392点(400点満点)。偏差値74!そこでは、毎回成績優秀者一覧の冊子が配られる。
勝利を確信した私は、余裕の表情で冊子を広げる。
全体順位2位…ん?2位?T君→4科目合計400点(400点満点)ちきしょおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!④授業中、
ずっと「さけるチーズ」を裂き続けている。先生が突然あてても、正解を即答。え?聞いてたの?
と、まぁとにかく凄かったです(笑)
その後のT君は当たり前のように
「東大合格者を日本一出す学校」に進学し
当たり前のように東大大学院まで進み、在学中に
特許を4つ取得したそうです。
ただ、これだと「T君すげぇ!」で終わってしまいます。
私は彼に直接聞いてみました。
「なぁT。どうやって勉強してるの?」当然の質問です。
驚いたのは、その返答でした。
T君:「え?いや、別にみんなと同じだよ。何も特別な事はしてない。」私:「いや、おかしいだろ。それでそんな出来るわけねーじゃん!」T君:「うーん、そう言われてもなぁ。あ、でも多分みんなと違うかもって所あるかも」私:「それを教えてくれよ!」T君:「うん、僕さ【自分にとっていらないと感じた話】は一切聞かないんだよね。」私:「え?どういう事だ、それ?」T君:「みんなさ、授業中とか凄い真面目に先生の話聞いてるじゃん?」私:「そりゃそうだろ!テストに出るかもしれないしさ。」T君:「わかるんだけどさ。すでに知っている事をもう1回説明されるとか、僕耐えられなくて(笑)」
「だから、そういう時はずっとチーズを裂いてるんだよね(笑)」彼は笑っていたが、この時に「あぁ、自分は絶対にこいつには勝つ事はできないんだな」と
現実を理解したのをはっきりと覚えています。
やる気なくチーズを裂いているのではなく
興味のない事は聞き流しながらも、話は聞いていて質問に答える事が出来る。
聖徳太子か、お前は。最近、様々なジャンルで「天才」が多く出てきています。
その天才を間近で見る事が出来る、というのは実にいい経験です。
自分と比べたりするのではなく、着眼点を学ぶ事が出来る。
同じ問題を見ていても、彼らには見え方が違うんです。
テスト結果の集計をしていて、ふと昔を思い出した午後のひと時。
T君、今頃またチーズ裂いてるのかな…(笑)
・夏期講習の情報はこちら→
ミチテラスの夏期講習・夏休みイベント「ミチテラスを探せ」 ルール・出題編 →
ミチテラスを探せ(ルール・出題編)
☆各種SNSを使うとお得です!☆【
Facebook・
Twitter】
「ミチテラス」のホームページ上部にある「
Facebook」、あるいは「
Twitter」のアイコンをクリック
↓
・「
Facebook」ページ上部の写真下にある「いいね!」「フォローする」をクリック
・「
Twitter」ページ上部の「フォローする」をクリック
【
LINE】
LINEアプリを起動して「友だち追加」のページから…
①ID検索より「
@nhm6802q」で検索
または
②下記アドレスをコピーし、アドレスバーに貼り付けると出てくるQRコードを読み取る
https://line.me/R/ti/p/%40nhm6802q③以下の「友だち追加ボタン」を押す!(スマートフォン推奨)

※当教室のLINEは「LINE@」というアプリを使って行っております。システム上年齢制限があり、18歳未満の方はご登録できません。保護者様等が代わって行っていただけますようお願い致します。
そして、お得な情報!
Facebook・
Twitter・
LINEのいずれかで「お友達」になってくれた後に、ご入塾いただいた方には…
「次月分の授業料10%割り引き」とさせていただきます!
「お友達」になってくれた方は入塾時の面談の際にお申し出ください。
この機会にぜひぜひ「お友達」になってくださいね!
- 関連記事
-
-
ワイルド
2017/09/22
-
大迷惑な話
2017/08/30
-
天才はたしかに存在する
2017/07/20
スポンサーサイト
コメント