
本日より始まるであろう近隣学校のテスト返却に心躍らせるミチテラス2号です。
今日は何を書こうかなぁと思いつつ、先日生徒に言われた言葉を思い出しました。
「俺、先生に口げんかで勝てる気がしない…。」そりゃあ、ね。そんな簡単に負けていたら、塾の先生なんかできません(笑)
何で勝てる気がしないのかを聞いてみた所、
「何を言ってもカウンターで正論が返ってくるから。」だそうです。そんなに言ってるかなぁ、と思い出してみました。
私「テスト明日からだろ?これやらなくていいの?」生徒「もうやったから大丈夫!」私「細かい所とか確認して、完璧にしておいた方がいいよ?」生徒「だから大丈夫だって!」私「ふーん。じゃあ100点か。楽しみにしてるわ。」生徒「何でよ!そんなこと言ってないよ!」私「え?何で?細かい所まで完璧なのに、逆に何で100点以外が取れるの?」生徒「ケアレスミスとかあるかもれないし…。」私「そう思うならやれば?やる前から諦めてんの?」生徒「…どこやればいい?」この下り、たしかに多いわ(笑)
その他にも
生徒「習ってないから出来ない。」私「じゃあ習っていれば何でもできるんだね!凄いね!」生徒「分からなかったから空欄にした。」※この子、これが多い。私「じゃあ、分からないものがないように書き取りを宿題にするね。全部100回ずつ書いてきて。」などなど。
本来、正論で相手の逃げ場を奪っていくやり方は良くないです。
ですが、
【本心を隠す為の言い訳】はいけません。
「先生!何でかわかんないけど、今日びっくりするぐらい勉強する気にならない!」
「かったるいから宿題やらなかった。でも怒られるから、わかんなかったって言う事にした。」ぐらいストレートに来てくれれば、頭ごなしに叱る事は無いです。
もちろん、それが続くようなら考えますが…(笑)
誰でも常に100%ではいられません。当たり前の事です。
100%でいられないのには必ず理由があります。
個別指導塾ですから、それを一緒に探すのが当たり前です。
だから、それっぽい事を言ってその場をやり過ごすようなことを覚えて欲しくないのです。
出来ない事は悪い事ではありません。
ですが、出来ないとわかっているのに放っておくのは悪い事です。今日返ってきているであろう結果もちゃんと受け入れてもらおうじゃないか!
超!個別指導塾ミチテラス お問い合わせフォームミチテラスの冬期講習2017
超!個別指導塾ミチテラスでは以下の日程で
冬期講習を実施します。
日程:12月23日(土・祝)~1月8日(月・祝) 今年は
「見返してやる!」をテーマに、
・第一志望校をどうしてもあきらめたくない
・一気に成績アップを狙いたい
・下がった成績を取り戻したい
・いつも勉強面で親や先生に注意されている
などの生徒を応援していきます。
冬期講習お申込みと同時のご入会で、
入会時にかかる「システム登録料(通常10,800円)」が無料となるキャンペーンも実施中!ぜひこの機会にミチテラスの授業を受けてみませんか?
中間テスト結果が返却されました!
大森2中 中3 英語17点UP!!!
大森2中 中3 数学23点UP!!!
大森2中 中3 通塾生数学平均点14点オーバー!!!
(学校平均55点→ミチテラス生平均69点)
大森2中 中3 理科90点オーバー3名!!!
大森東中 中3 社会94点!!!
※すべて異なる生徒です。
※大幅な得点UPは元々の点数が70点を超えていた生徒です。他にも軒並み成績が上がっています。
おめでとう!よく頑張ったね!
☆各種SNSを使うとお得です!☆【
Facebook・
Twitter】
「ミチテラス」のホームページ上部にある「
Facebook」、あるいは「
Twitter」のアイコンをクリック
↓
・「
Facebook」ページ上部の写真下にある「いいね!」「フォローする」をクリック
・「
Twitter」ページ上部の「フォローする」をクリック
【
LINE】
①ID検索より「
@nhm6802q」で検索
または
②下記QRコードを読み取る

③以下の「友だち追加ボタン」を押す!(スマートフォン推奨)

※当教室のLINEは「LINE@」というアプリを使って行っております。システム上年齢制限があり、18歳未満の方はご登録できません。保護者様等が代わって行っていただけますようお願い致します。
そして、お得な情報!
Facebook・
Twitter・
LINEのいずれかで「お友達」になってくれた後に、ご入塾いただいた方には…
「次月分の授業料10%割り引き」とさせていただきます!
「お友達」になってくれた方は入塾時の面談の際にお申し出ください。
この機会にぜひぜひ「お友達」になってくださいね!
大田区大森の個人塾(個別指導塾)「超!個別指導塾ミチテラス」を宜しくお願いします!
- 関連記事
-
-
平均点
2017/11/30
-
正論
2017/11/27
-
暦
2017/11/22
スポンサーサイト
コメント