日本の韻文
※は他の国のそれとは違う形を成していきました。
※もともと韻文とは詩と同義であり散文と対立する漢文用語としてあるものなので、ここでは現代における散文詩も含めて韻文として扱います。もともと日本人の「饒舌を嫌う」「沈黙は金」といった特性から、和歌や俳句や川柳などのように、極力文字を減らし省いていく、読み手が想像しうるものは読み手に任すという形になっていったのです。
今や短歌や俳句は日本古来の文化として、世界的にも有名ですが、できるだけ短い言葉で表現するという意味においては、企業などのコピーもそれに近いものになりうるのではないかと思って注目して見ています(企業コマーシャルとしてコピーは存在するので難しい面もあるのですが)。
現在、日本のコピーライターで有名なのは糸井重里さんでしょうか。
どれも一度は聞いたことのあるような名コピーをたくさん残しています。
不思議、大好き。(西武)
くうねるあそぶ。(日産)
おいしい生活。(西武)

こういうのにいちいち論評を加えるのは無粋なので避けますが、どれもほんの数文字で、その商品(会社)がアピールしたいこと、売りたいものが端的に描かれています。
他にも、
いまのキミはピカピカに光って (ミノルタのカメラのコピー)
本当の主役は、あなたです。 (日本テレビの24時間テレビのコピー)
おとなもこどもも、おねーさんも (「MOTHER2」というゲームのコピー)
昼間のパパはちょっとちがう 昼間のパパは光っている
昼間のパパはいい汗かいてる 昼間のパパは男だぜ (清水建設)
など枚挙するときりがありませんが、ジブリのコピーを考えているのも糸井さんだと知ったら驚くでしょうか。
このへんないきものは まだ日本にいるのです。 たぶん。 (となりのトトロ)
カッコイイとは、こういうことさ。 (紅の豚)
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです (魔女の宅急便)
生きろ。 (もののけ姫)

どうでしたか?
出来るだけコンパクトに、読み手を惹きつけ、かつ分かりやすく物事を伝える、というのはなかなか(というか、かなり)難しいもの。
我々、先生と呼ばれる人間も見習わなければと思います。
というわけで、本日は糸井さんのコピーを中心にお届けしました。
こういったことから国語や言葉に興味を持つのも良いのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
超!個別指導塾ミチテラス お問い合わせフォーム新学期準備応援コースのご案内 →
新学期準備応援コース
☆各種SNSを使うとお得です!☆【
Facebook・
Twitter】
「ミチテラス」のホームページ上部にある「
Facebook」、あるいは「
Twitter」のアイコンをクリック
↓
・「
Facebook」ページ上部の写真下にある「いいね!」「フォローする」をクリック
・「
Twitter」ページ上部の「フォローする」をクリック
【
LINE】
LINEアプリを起動して「友だち追加」のページから…
①ID検索より「
@nhm6802q」で検索
または
②下記アドレスをコピーし、アドレスバーに貼り付けると出てくるQRコードを読み取る
https://line.me/R/ti/p/%40nhm6802q③以下の「友だち追加ボタン」を押す!(スマートフォン推奨)

※当教室のLINEは「LINE@」というアプリを使って行っております。システム上年齢制限があり、18歳未満の方はご登録できません。保護者様等が代わって行っていただけますようお願い致します。
そして、お得な情報!
Facebook・
Twitter・
LINEのいずれかで「お友達」になってくれた後に、ご入塾いただいた方には…
「次月分の授業料10%割り引き」とさせていただきます!
「お友達」になってくれた方は入塾時の面談の際にお申し出ください。
この機会にぜひぜひ「お友達」になってくださいね!
大田区大森の個人塾(個別指導塾)「超!個別指導塾ミチテラス」を宜しくお願いします!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント