
最近は受験時に併塾をするケースが増えたように思う。
集団形式の塾に通いながら、苦手な所だけを個別で指導してもらう
というのが塾を「
利用する」上で一つの解答だという事であろう。
これに関しては、私も全くもってその通りだと思う。
集団形式の弱点はまさにここにある。
受験期が近づけば近づくほど、「その子がやらなければいけない事」が
出来なくなることが多いからだ。
受ける学校は全員違うのに、やる内容は全員一緒。
「過去問は自習でやりますので、どんどん塾に来てください。」
と言えば、聞こえはいいであろう。
だが、生徒を何人も抱えながら一人ひとりの自習を細かく面倒を見るというのは
現実的に難しい事だ、というのは同じ仕事をしている人間からしたらよく分かる。
現実的には不可能と言っていい。これだけは、頑張ってもどうにもならない。
どうにかしようと思ったら、一人ひとりにかける時間を削るしかないのだ。
誤解のないように申し上げておくが、集団塾を否定するつもりは
一切ない。むしろ、決まった時期までに決まった所までを確実に終わらせる
システムを構築しているというのは凄い事だ。
逆にこれは個別ではなかなか真似ができない。
「その子の理解度に合わせて」というのが、世の中の個別指導で
どこでも踊っている決まり文句である。
たしかに、個別指導の良さはそこであり、何度でも同じ単元を
理解できるまで扱う事が出来る。勉強が苦手な子にはもってこいだ。
だが、テストは待ってくれないという事にはあまり言及されていない。
理解度に合わせたが故に「テスト前なのに、まだ範囲が終わっていない」
という事態があり得る。個別指導の学習塾であれば、「追加授業」という
形で授業を追加できる所がほとんどだが、「遅れ」を取り戻すための授業が
テスト前に「しか」提案されないというお話はよく耳にする。
私は、それが不安を煽っているように見えてどうも好きになれない。
集団には集団の、個別には個別の長所や短所がある。
どんなに優秀な人間であっても、それを両立して指導をしていくのは難しいものだ。
塾の先生も神様ではない、出来ないものだって存在するのだ。
私たちにも役割があり、それを全う出来た時に初めて成績は上がる。
集団塾のように、決まった時期までに必ず終わらせる事に特化しようと思えば
「個別指導なのに、生徒の理解度を無視する授業」を行う事と同義だ。
そんな事は出来ないし、当然したくもない。
私自身は「教育を変えるんだ!」のような高尚な考えをもっている訳では全くない。
自分が「世界を変える人間でない事」は百も承知だ。
ただ、目に映る人たちの役に立つことは出来る。
世界を変えられなくても、目に映る人の未来を少しだけ変えることは出来る。
それが自分の役割だと信じて取り組むのが、私の一番の楽しみだ。
・夏期講習の情報はこちら→
ミチテラスの夏期講習・夏休みイベント「ミチテラスを探せ」 ルール・出題編 →
ミチテラスを探せ(ルール・出題編)
☆各種SNSを使うとお得です!☆【
Facebook・
Twitter】
「ミチテラス」のホームページ上部にある「
Facebook」、あるいは「
Twitter」のアイコンをクリック
↓
・「
Facebook」ページ上部の写真下にある「いいね!」「フォローする」をクリック
・「
Twitter」ページ上部の「フォローする」をクリック
【
LINE】
LINEアプリを起動して「友だち追加」のページから…
①ID検索より「
@nhm6802q」で検索
または
②下記アドレスをコピーし、アドレスバーに貼り付けると出てくるQRコードを読み取る
https://line.me/R/ti/p/%40nhm6802q③以下の「友だち追加ボタン」を押す!(スマートフォン推奨)

※当教室のLINEは「LINE@」というアプリを使って行っております。システム上年齢制限があり、18歳未満の方はご登録できません。保護者様等が代わって行っていただけますようお願い致します。
そして、お得な情報!
Facebook・
Twitter・
LINEのいずれかで「お友達」になってくれた後に、ご入塾いただいた方には…
「次月分の授業料10%割り引き」とさせていただきます!
「お友達」になってくれた方は入塾時の面談の際にお申し出ください。
この機会にぜひぜひ「お友達」になってくださいね!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント